蝶子は前回病院に行ったあとから左旋回がきつくなり、ごはんトイレ寝床と行こうとしてもたどり着けないという感じで
夜は寝床トイレごはんを一畳ぐらいの範囲において家具や物でバリケードのようにして囲って、旋回があってもどうにかたどり着けるようにした
この蝶子バリケードを初めて設置した夜、ごはんのあと水を飲んでいて、私は隣のソファで寝転がって食べる音や水飲む音を聞いてうつらうつら寝かかっていて、水飲む音がやんでるからもう終わったかなと思ってみたら、蝶子が水皿に顔をつっこんで止まっていて、名前呼んで触ったら我にかえった感じだったけど、短く意識が飛んでいたんだと思う
てんかんと似てるのかな
グーのときもてんかんてわかりにくい小さな発作のようなのがあるなと思ったけどそんな感じ
そういうことで水はずっと置きっぱにできないなってなったりしてたんだけど
投薬増やして一週間ぐらいたったころに左への寄りが減っていて目の左右差もなくなって普通にまっすぐ歩いて首も振らないでごはんも食べれるしトイレもたどりつけるようになった
まさかまた自分で行きたいとこへ動けるようになるなんて思ってもなかったからびっくり
失明はしてるままなんだけど記憶や壁の位置とかで行きたいところへ行けてる
どうしても迷ってしまうこともあるけど
ごはんだよって言う私の声が聞こえて私の足音振動について廊下の真ん中を少し小走りについてく
これが出来なかったけどまた出来るようになった
これが出来ないときは日中は抱っこ移動でごはん水トイレ寝床の順番でどれが蝶子がしたいことなのか探っていた
ただ満腹中枢がどうにかなってしまったのかというぐらい食べまくりで下痢をするように
楽しみは食べ物しかないし体重も減ってきてたから増えてほしくて欲しがるだけあげてたから悪いんだけど
下痢止めの薬をもらって一週間投薬してやっと落ち着いてきたかな
ただお尻回りとか汚したからシャンプーしたのもあってちょっとでも怪しい触り方をすると猛烈に怒るように
結構毛玉出来たからとりたいけど
下痢止め処方したときにステロイドの量を元の量に減らすことになって今は朝晩半錠
若干気になる首振りが出てきてたりするから様子をみながら薬増やしたほうがいいかなと思ったり
2020年09月13日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187907657
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187907657
この記事へのトラックバック