つきちゃんもついに輸液開始
嘔吐が多くなってきてたからよくなさそうだなと思ってたけどやっぱりという感じで
さくらより間隔あくけど二匹輸液で通うの大変なのでついに自宅ですることに
前回、前々回と病院で練習させてもらって家に輸液セットをもらってきた
水曜日にさくらにする予定だけど怖いよー
なにが怖いって動くのが
うちの猫は動物病院でも誉められるぐらい病院でじっとしていられる猫
でも家だとどうなるか
さっちゃんどうみても内弁慶だからなあ
やり方覚え書き
緑色のをチューブのしたに下ろす
緑色のをしめておく
チューブを液にさす アウトのとこ
チューブを針にさす
丸いポタポタするとこを押して液を線まで入れる
叩いて空気を抜く
猫の皮膚を三角につまんでさす
三角は離す
…なんか忘れてる気もするが
2018年08月06日
2018年08月09日
失敗
輸液失敗した…
刺すとこが違ってた
さったま嫌がったのですぐ抜いた
血が出て止まったと思うけど
いつもより全然出てショック
さったま気にしてるのかなめなめしてる
止まったと思うけど
大丈夫かしら
また明日がんばる
一度使った針は捨てて次の針を刺して次回まで保管しておく
で針とかバッグに刺すとこを衛生にって言われてるんだけど
針差し替えるともうさったまの毛がすごいつく
大丈夫かよこれ
取れるだけ取ったけど
これ毎回さったまの毛問題発生するよ
どうしたらいいの
刺すとこが違ってた
さったま嫌がったのですぐ抜いた
血が出て止まったと思うけど
いつもより全然出てショック
さったま気にしてるのかなめなめしてる
止まったと思うけど
大丈夫かしら
また明日がんばる
一度使った針は捨てて次の針を刺して次回まで保管しておく
で針とかバッグに刺すとこを衛生にって言われてるんだけど
針差し替えるともうさったまの毛がすごいつく
大丈夫かよこれ
取れるだけ取ったけど
これ毎回さったまの毛問題発生するよ
どうしたらいいの
2018年08月10日
また失敗
今日は事前に皮膚の掴み方を蝶子で練習して(蝶子すごく掴みやすい)
イメージトレーニングもしていざやったらいい感じで出来た
変なとこにも触れずにいけたと思う
出来たけど途中めっちゃ暴れて保定係がギブアップ
暴れると針先もどこかに触れてしまうのか余計暴れるし
少しは入ったけど入っても50か100ぐらいだと思う
敗因
・昨日の今日だから
・液が冷たいといやがるらしい
夏だから常温のままにしたけど暖めた方がいいのかな
・輸液の速度が早い?
速度のとこ操作しながらとかそんな余裕ない無理
・周りに他の猫たちがいてイラつく
他の猫と病院いくときも他の猫より先にささっと輸液してもらってるからな
他の猫の鳴き声が聞こえる状況では嫌なのかも
また昨日の今日で病院行ってもあれだし少しは入ったから2,3日おいて病院行くか自宅輸液か考えます
イメージトレーニングもしていざやったらいい感じで出来た
変なとこにも触れずにいけたと思う
出来たけど途中めっちゃ暴れて保定係がギブアップ
暴れると針先もどこかに触れてしまうのか余計暴れるし
少しは入ったけど入っても50か100ぐらいだと思う
敗因
・昨日の今日だから
・液が冷たいといやがるらしい
夏だから常温のままにしたけど暖めた方がいいのかな
・輸液の速度が早い?
速度のとこ操作しながらとかそんな余裕ない無理
・周りに他の猫たちがいてイラつく
他の猫と病院いくときも他の猫より先にささっと輸液してもらってるからな
他の猫の鳴き声が聞こえる状況では嫌なのかも
また昨日の今日で病院行ってもあれだし少しは入ったから2,3日おいて病院行くか自宅輸液か考えます
2018年08月25日
また輸液失敗
今日は場所を変えてさくらも全然怒らず大成功と思ったら輸液が全部漏れていたという失敗
全く体がぷよぷよしてなかったし、あれこんな下の方に刺したんだっけってとこから刺し跡になってたので貫通した模様
ちなみにつきちゃんは失敗0成功2
つきちゃんと比べるととにかくさくらの皮膚がつまみにくい
毛で見えない
このあたりが敗因だなと
明日再チャレンジ予定
今回全く怒らなかったので針の問題じゃなく輸液が入ってくる感覚が気持ち悪くて怒ってるのかなと思った
いつも子供が寝た夜にやってたけど子供と他の猫を別部屋にして日中に
寝落ちしてなかなか出来ないし夢見は悪いからこの作戦でいく
病院の先生は週500入ればいいから小分けにして入れれるだけいれる感じでというお話
今回自宅輸液にあたってネットでも色々情報見て入れすぎると心臓に負担がという話で
さくらが夜泣きすごかったとき輸液を週1に戻したらおさまって週500は不整脈のあるさったまには多すぎたのではと思ってもうちょっと緩めにやっていこうかな
全く体がぷよぷよしてなかったし、あれこんな下の方に刺したんだっけってとこから刺し跡になってたので貫通した模様
ちなみにつきちゃんは失敗0成功2
つきちゃんと比べるととにかくさくらの皮膚がつまみにくい
毛で見えない
このあたりが敗因だなと
明日再チャレンジ予定
今回全く怒らなかったので針の問題じゃなく輸液が入ってくる感覚が気持ち悪くて怒ってるのかなと思った
いつも子供が寝た夜にやってたけど子供と他の猫を別部屋にして日中に
寝落ちしてなかなか出来ないし夢見は悪いからこの作戦でいく
病院の先生は週500入ればいいから小分けにして入れれるだけいれる感じでというお話
今回自宅輸液にあたってネットでも色々情報見て入れすぎると心臓に負担がという話で
さくらが夜泣きすごかったとき輸液を週1に戻したらおさまって週500は不整脈のあるさったまには多すぎたのではと思ってもうちょっと緩めにやっていこうかな