あけおめだけど写真はクリスマスプレゼントの入ってた袋に夢中のあんこ
2020年終わったけど色々あったなー
コロナもだけど三女妊娠出産と蝶子死んじゃって色々濃かった一年
さくらが2019年に死んじゃってまさかその翌年にこんなことになるなんて思ってもみなかった
ごく普通の何にもない一年になると思ってた
さくらの夢をずっと見ない
見てもさくらのそっくりさんだったりさくらを探してる夢だったり夢ですら会えない
だから蝶子もそうなるかと思いきや結構夢にバンバン出て来る
たぶんだけどグレースの存在だろうなあと
現実でもグレースと蝶子を見間違えたりしてグレースを通して蝶子の気配を感じるというか
毛色や毛の長さや顔は少し違うんだけど体型はほんと一緒だから生きてるときから見間違えてて、蝶子の姿がリアルに思い起こせるから夢にも出やすいんだろうな
さくらは記憶の中だけだからなんかちょっと違うってなるんだろうなあ
部屋の配置がえをやっと終了
三女妊娠中にこのままの部屋の使い方では産後無理だと思い立って一部変えたけど、蝶子が全盲になってしまったから記憶で行動してる蝶子にとって難しくならないようにって途中で一時停止してたけど、まあこの冬休み中にやってしまわないとエアコン必要となる暑い季節に詰むってことで
この部屋の配置がえ、猫トイレの配置がえを伴うためグレースの粗相問題にも気を配りつつ
グレースはたぶん同居猫と同じ砂を使うのが嫌なのかトイレの外でしてしまうようになっていて
猫数分のトイレはあるんだけど若猫たちが全トイレ使ってみるっていうスタンス
場所のこだわりなんだろうか〜とかも色々考えて、でも猫トイレ前にひいてあるペットシーツの上でしてたり、トイレ近くでしようという意志は感じられるので逆にペットシーツのトイレを用意すれば他の猫は使わないしグレース専用になるんでは?と思ったり、まだ実行してないけど
グレース耳の中で左右比べると左耳に少し腫れているとこがあって、そこに血があったことがあるから、あんこと喧嘩して出血して治りかけてかさぶたカイカイして取っちゃってってやってるのかなと思って勝手に軟膏ぬりぬり
グーはあんことウーナに絡まれることが多くて耳もだけどトイレも突き詰めれば原因これかなって思ってる
うちの親がやたらめったやたら写真立てをくれるからいっぱいあるけどほとんどさくらが生きてるときからさくらの写真をいれて色んなとこに飾ってた
洗面所から子供の勉強机からほんと色んなとこにある
たまたま棚を整理してたら蝶子の写真立てが出て来てテレビ台のとこに飾ってるんだけど
蝶子を拾ってまだ間がない子猫の時の写真でまだ人慣れしてなくてすごく不安げな顔をしてる
ついこの前のことなのに15年たってて、あの子猫がたった15年でもういないのかと思って、早すぎるわって思う
表情が不安げだから余計にね考えちゃう
2021年01月03日
2020年12月19日
普通の猫
あんこの嘔吐は通院から2日ぐらいで完治した感じでよっぽどしょうもないもの食べたのかな
嘔吐も生まれて初めてだったし
三女の学資保険の営業さんが家に来たときあんこを見て、この猫は普通の猫ですか?って
猫に慣れてないひとの言う普通じゃない猫っていうのは純血種を指すっていうのはさくらで学んだ
営業さんだしお世辞?とか思ってアハハとか言ってたら、お高い猫なんじゃないですか?こういう普通の猫じゃなくてと言って指差されるグレース…
グレース…
軽くグレースがディスられて本気で言ってんのかと気づく
あんこは体型がオリエンタルぽい痩身だからちょっと見かけない猫なのかね
グーの方が姉妹の蝶子が半長毛だしたぶん洋猫入ってると思うけど
嘔吐も生まれて初めてだったし
三女の学資保険の営業さんが家に来たときあんこを見て、この猫は普通の猫ですか?って
猫に慣れてないひとの言う普通じゃない猫っていうのは純血種を指すっていうのはさくらで学んだ
営業さんだしお世辞?とか思ってアハハとか言ってたら、お高い猫なんじゃないですか?こういう普通の猫じゃなくてと言って指差されるグレース…
グレース…
軽くグレースがディスられて本気で言ってんのかと気づく
あんこは体型がオリエンタルぽい痩身だからちょっと見かけない猫なのかね
グーの方が姉妹の蝶子が半長毛だしたぶん洋猫入ってると思うけど
2020年12月09日
嘔吐
あんこが嘔吐が続いてて病院行った
レントゲン注射点滴したけど治りきらない感じ
食欲元気がない
まだ1歳で若いから誤飲かなってレントゲンとったけどそんなに怪しいところはないらしく
ただすい臓が少しモヤモヤでと言われてすい臓ってヤバくない?って思ったけどとりあえず吐き止めとかの対処療法で
若いのに軽快しない感じがなんか怖い
とんでもないもの食べてそうで
明日病院休みだから悪くなったらどうしよう怖い
写真は赤ん坊のハイローに乗るウーナ
レントゲン注射点滴したけど治りきらない感じ
食欲元気がない
まだ1歳で若いから誤飲かなってレントゲンとったけどそんなに怪しいところはないらしく
ただすい臓が少しモヤモヤでと言われてすい臓ってヤバくない?って思ったけどとりあえず吐き止めとかの対処療法で
若いのに軽快しない感じがなんか怖い
とんでもないもの食べてそうで
明日病院休みだから悪くなったらどうしよう怖い
写真は赤ん坊のハイローに乗るウーナ
2020年11月08日
2020年11月02日
葬儀とか色々
蝶子の葬儀火葬を昨日した
土曜日に亡くなって日曜日で早いんだけど夫の仕事の関係もあったし蝶子の姿は痛々しくてみてるのがつらかったから
さくらの時はようやく苦しみから放たれて眠れているように見えてずっとこのままいてくれたらいいのにって思うぐらいで葬儀火葬を遅めにしたんだけど
蝶子は顔の傷とか麻痺して閉じられない目とか閉じられないから出る目やにとか見た目からまだしんどそうなつらい感じが伝わってきて
病気になって最後の1ヶ月ぐらいで特に顔につらそうな感じがすごく出てたから
姉妹のグレースとほぼ姉妹のつきちゃんに最後の挨拶させたんだけど二人とも超ドライ
まあ蝶子は病気になって見た目も行動も色々かわってしまったから二人の中ではもう以前の蝶子とは続きではみれなかったのかな
蝶子とグレースは仲良し、蝶子とつきちゃんも仲良しだったけどグレースとつきちゃんはそうでもない
仲悪い訳ではないんだけどどっちも自分から他の猫にくっつきにいくタイプではないから
元気だった頃の蝶子を思い出そうとすると蝶子だいたい走ってたりまとわりついてたり、あんまりじっとしてない落ち着きない子だったから
遺影の写真選びもしなくちゃ
眼震があったから写真の目と実際の目とちょっと印象が違うことが多いから蝶子らしい写真を探さないと
火葬のときお骨は全部持って帰ってくるんだけどさくらの時に骨壺入りきらない感じになってしまってさくらの時より一回り大きい骨壺にしたんだけど蝶子はそんなに骨が残らなくてスカスカになってしまった
これならさくらと同じサイズでよかったかも
三女の寝かしつけして寝たら蝶子のとこ行こうとか寝かしつけ中に蝶子がわーわー泣くから蝶子蝶子って名前を呼んだりすることもなくて今日はとても静か
土曜日に亡くなって日曜日で早いんだけど夫の仕事の関係もあったし蝶子の姿は痛々しくてみてるのがつらかったから
さくらの時はようやく苦しみから放たれて眠れているように見えてずっとこのままいてくれたらいいのにって思うぐらいで葬儀火葬を遅めにしたんだけど
蝶子は顔の傷とか麻痺して閉じられない目とか閉じられないから出る目やにとか見た目からまだしんどそうなつらい感じが伝わってきて
病気になって最後の1ヶ月ぐらいで特に顔につらそうな感じがすごく出てたから
姉妹のグレースとほぼ姉妹のつきちゃんに最後の挨拶させたんだけど二人とも超ドライ
まあ蝶子は病気になって見た目も行動も色々かわってしまったから二人の中ではもう以前の蝶子とは続きではみれなかったのかな
蝶子とグレースは仲良し、蝶子とつきちゃんも仲良しだったけどグレースとつきちゃんはそうでもない
仲悪い訳ではないんだけどどっちも自分から他の猫にくっつきにいくタイプではないから
元気だった頃の蝶子を思い出そうとすると蝶子だいたい走ってたりまとわりついてたり、あんまりじっとしてない落ち着きない子だったから
遺影の写真選びもしなくちゃ
眼震があったから写真の目と実際の目とちょっと印象が違うことが多いから蝶子らしい写真を探さないと
火葬のときお骨は全部持って帰ってくるんだけどさくらの時に骨壺入りきらない感じになってしまってさくらの時より一回り大きい骨壺にしたんだけど蝶子はそんなに骨が残らなくてスカスカになってしまった
これならさくらと同じサイズでよかったかも
三女の寝かしつけして寝たら蝶子のとこ行こうとか寝かしつけ中に蝶子がわーわー泣くから蝶子蝶子って名前を呼んだりすることもなくて今日はとても静か
2020年10月31日
蝶子永眠
蝶子は10月31日の深夜に永眠しました
看取れなかったので正確な時間はわかりません
2-4時ぐらい
15歳でした
眠れないので忘れないようにとりとめなく
木曜日の午前中は自分で水飲んだりサークルの中をふらつきながら歩いたりしててごはんはほぼ食べないんだけど前日からすごく悪くなってる感じはなく
木曜日の午後に次女関連の用事が2件あってこなして夕方にさわってわかるぐらい蝶子がもう体温低くなってた
薬をあげるのはやめた
いつもは少し待てばキャリーから出てきたけど待っても出て来なくて無理矢理出して飲ませるのが嫌だったしごはんも食べないのに薬だけ飲んだってと思って
木曜日から金曜日になる夜に三女の授乳ついでに起きて様子をみたりして
触るとドキッとするぐらい冷たくて固いんだけど鼓動は割と普通のテンポであって
金曜日の朝にもう厳しいと思うと家族に伝えて蝶子に声掛けるように言った
今日明日ぐらいだろうという覚悟で
日中は育児の合間で撫でたり話したりしてたぶん話すと尻尾が少し揺れたりして聞いてるみたいだった
夜になっても鼓動のペースは変わらなくて蝶子は内臓疾患は全然ないからもし長引いて苦しむようだったら病院に相談しようとかそういうことを考えたりしてた
水を少し指につけて口元へ
口がもう固く閉じてるけど少し動かす感じというか喉ごくっとさせる感じもあり
舐めるほどあげれてはないけど
ふーとため息をついたり
私は23時に三女が泣いたのでそのまま就寝
そのとき、蝶子におやすみまた夜に来るねと言ったのが最後
そして嘘になってしまった
4:30ごろに起きて見に行こうとしたら次女が起きて来て着替えとか用意しながら、この真っ直ぐに辿り着けない感じはきっともう間に合わないからじゃないかと思って、案の定もう鼓動はなかった
4:30の一時間か一時間半前に授乳をしてそのときに授乳終わったら見に行こうと思ったけど寝落ちしてしまってそのときに見に行けてれば看取れたかなあと
ただ看取れなかった後悔は案外少なくて嘘になってしまったというのがあれだけど
特に夜間の育児と介護両立は肉体的に無理だってこの1ヶ月でわかったし
1ヶ月前の危なかったときに自分の入院で看取れなさそうという気持ちにだいぶなってたからかな
あと元々蝶子は性格が気まぐれで構ってーってきたと思ったらさっさとどこか行っちゃうみたいなタイプで、日中私の声が聞こえてるかなと思ったときも鬱陶しくて尻尾ふってそうとも思ったりして
姿勢変わらず亡くなっていたので苦しみもがいたということはなさそう
さくらの時はすごかったから蝶子は静かに逝けたと思いたい
固かった口が少しあいてたのが気になるけど
なんとなくおかしいと感じ始めたのが5月頃、旋回とか症状が出たのが8月終わり
他の人の闘病記を読んで症状出たら2ヶ月ぐらいと思っていたのでまあうちもそれぐらいだったなと
時々すごく良くなって、これは脳腫瘍ではなく別の治る病気じゃとか思ったり今手術したら治るんじゃとか思うんだけど、良くなったと思ったあとにいつも前よりどんと悪くなってそれの繰り返しだった
9月の終わりに出産で入院することになりこの時も食べなくなっていてもう入院中に逝ってしまうと思ってたけど、夫が強制給餌した結果、私が退院してからすごく持ち直してて
夫は強制給餌を後悔しているみたいだけど私は夫と頑張ってくれた蝶子に感謝してる
もし入院中に亡くなっていたらどうしても三女の出産と結び付いてこの時期じゃなかったらとか色々考えて育児に影響出たと思うけど1ヶ月猶予をもらえたというか
この1ヶ月で目やにとか顔の挫傷とかできたから1ヶ月前の方がきれいなままで逝けたかもしれないけど、この1ヶ月があったから気持ちの面では諦めやら覚悟やら落ち着きやら得られたと思うので私にとってはありがたかった
蝶子は血液検査の結果がいつも優秀だったから私と長く一緒にいてくれるのは蝶子だろうと思ってた
二十歳まで生きてくれると思ってたから
だから15歳というのは私にとっては早すぎる
さくらが18歳、蝶子が15歳
さくらと蝶子はごはん早く出して組で家に帰るとごはんごはん言ってまとわりついてきたな
ほんとに早いなあ
最初から多頭だし気まぐれで案外べったりしてこない子だったから思い出も多いわけではなく
特に夜に一緒に寝てくれなかったな
病気になってからの蝶子とその前ではだいぶ違うんだけど闘病中の姿がまず思い出されてその前の蝶子があまり思い出せない
蝶子、私のところへ来てくれてありがとう
大好きだよ
おやすみ
看取れなかったので正確な時間はわかりません
2-4時ぐらい
15歳でした
眠れないので忘れないようにとりとめなく
木曜日の午前中は自分で水飲んだりサークルの中をふらつきながら歩いたりしててごはんはほぼ食べないんだけど前日からすごく悪くなってる感じはなく
木曜日の午後に次女関連の用事が2件あってこなして夕方にさわってわかるぐらい蝶子がもう体温低くなってた
薬をあげるのはやめた
いつもは少し待てばキャリーから出てきたけど待っても出て来なくて無理矢理出して飲ませるのが嫌だったしごはんも食べないのに薬だけ飲んだってと思って
木曜日から金曜日になる夜に三女の授乳ついでに起きて様子をみたりして
触るとドキッとするぐらい冷たくて固いんだけど鼓動は割と普通のテンポであって
金曜日の朝にもう厳しいと思うと家族に伝えて蝶子に声掛けるように言った
今日明日ぐらいだろうという覚悟で
日中は育児の合間で撫でたり話したりしてたぶん話すと尻尾が少し揺れたりして聞いてるみたいだった
夜になっても鼓動のペースは変わらなくて蝶子は内臓疾患は全然ないからもし長引いて苦しむようだったら病院に相談しようとかそういうことを考えたりしてた
水を少し指につけて口元へ
口がもう固く閉じてるけど少し動かす感じというか喉ごくっとさせる感じもあり
舐めるほどあげれてはないけど
ふーとため息をついたり
私は23時に三女が泣いたのでそのまま就寝
そのとき、蝶子におやすみまた夜に来るねと言ったのが最後
そして嘘になってしまった
4:30ごろに起きて見に行こうとしたら次女が起きて来て着替えとか用意しながら、この真っ直ぐに辿り着けない感じはきっともう間に合わないからじゃないかと思って、案の定もう鼓動はなかった
4:30の一時間か一時間半前に授乳をしてそのときに授乳終わったら見に行こうと思ったけど寝落ちしてしまってそのときに見に行けてれば看取れたかなあと
ただ看取れなかった後悔は案外少なくて嘘になってしまったというのがあれだけど
特に夜間の育児と介護両立は肉体的に無理だってこの1ヶ月でわかったし
1ヶ月前の危なかったときに自分の入院で看取れなさそうという気持ちにだいぶなってたからかな
あと元々蝶子は性格が気まぐれで構ってーってきたと思ったらさっさとどこか行っちゃうみたいなタイプで、日中私の声が聞こえてるかなと思ったときも鬱陶しくて尻尾ふってそうとも思ったりして
姿勢変わらず亡くなっていたので苦しみもがいたということはなさそう
さくらの時はすごかったから蝶子は静かに逝けたと思いたい
固かった口が少しあいてたのが気になるけど
なんとなくおかしいと感じ始めたのが5月頃、旋回とか症状が出たのが8月終わり
他の人の闘病記を読んで症状出たら2ヶ月ぐらいと思っていたのでまあうちもそれぐらいだったなと
時々すごく良くなって、これは脳腫瘍ではなく別の治る病気じゃとか思ったり今手術したら治るんじゃとか思うんだけど、良くなったと思ったあとにいつも前よりどんと悪くなってそれの繰り返しだった
9月の終わりに出産で入院することになりこの時も食べなくなっていてもう入院中に逝ってしまうと思ってたけど、夫が強制給餌した結果、私が退院してからすごく持ち直してて
夫は強制給餌を後悔しているみたいだけど私は夫と頑張ってくれた蝶子に感謝してる
もし入院中に亡くなっていたらどうしても三女の出産と結び付いてこの時期じゃなかったらとか色々考えて育児に影響出たと思うけど1ヶ月猶予をもらえたというか
この1ヶ月で目やにとか顔の挫傷とかできたから1ヶ月前の方がきれいなままで逝けたかもしれないけど、この1ヶ月があったから気持ちの面では諦めやら覚悟やら落ち着きやら得られたと思うので私にとってはありがたかった
蝶子は血液検査の結果がいつも優秀だったから私と長く一緒にいてくれるのは蝶子だろうと思ってた
二十歳まで生きてくれると思ってたから
だから15歳というのは私にとっては早すぎる
さくらが18歳、蝶子が15歳
さくらと蝶子はごはん早く出して組で家に帰るとごはんごはん言ってまとわりついてきたな
ほんとに早いなあ
最初から多頭だし気まぐれで案外べったりしてこない子だったから思い出も多いわけではなく
特に夜に一緒に寝てくれなかったな
病気になってからの蝶子とその前ではだいぶ違うんだけど闘病中の姿がまず思い出されてその前の蝶子があまり思い出せない
蝶子、私のところへ来てくれてありがとう
大好きだよ
おやすみ
2020年10月29日
近況
ペットサークルで蝶子は生活して小さい範囲な分安全だろうと思ってたけど顔を擦りむいて血が滲んでる
麻痺のある方だけ
麻痺があるからたぶん痛くもないんだろうけどだから怪我しても気づかず重ねてしまうんだろうけど
ほんとに痛々しい
顔の傷だけじゃなく減っていく体重も
もう直視できないから測らないけど
抱き上げたときの軽さ
今生後1ヶ月の赤ん坊がいて最初は似たような体重だったけどどんどん大きくなる赤ん坊と小さくなる蝶子
対比がつらい
蝶子はつらくないだろうか
ステロイドの副作用もあるのかな
長期に体重に対して飲んでる量多いから
旋回もきつくなってることから正の作用も効いていないだろうし減らそうかなと1回分を半錠にしたりするけど
やっぱり戻したり
どうすればいいんだろう
そしてそんなこんなでつきちゃんの輸液を2週連続忘れてた
麻痺のある方だけ
麻痺があるからたぶん痛くもないんだろうけどだから怪我しても気づかず重ねてしまうんだろうけど
ほんとに痛々しい
顔の傷だけじゃなく減っていく体重も
もう直視できないから測らないけど
抱き上げたときの軽さ
今生後1ヶ月の赤ん坊がいて最初は似たような体重だったけどどんどん大きくなる赤ん坊と小さくなる蝶子
対比がつらい
蝶子はつらくないだろうか
ステロイドの副作用もあるのかな
長期に体重に対して飲んでる量多いから
旋回もきつくなってることから正の作用も効いていないだろうし減らそうかなと1回分を半錠にしたりするけど
やっぱり戻したり
どうすればいいんだろう
そしてそんなこんなでつきちゃんの輸液を2週連続忘れてた
2020年10月27日
近況
蝶子はまた調子が悪く食事量が減ったのとその場で旋回し続けて行きたいところへ行けなくなってしまった
目やにもずっと出て目薬さしてもとれない
旋回し続けてトイレもたどり着けず粗相も増えて旋回で壁にぶつかったりずっと同じところで周り続けてフラフラになるまで
寝床やトイレや食事にだっこで運ぶんだけどどれも違うこともあったり
水飲んでまた泣きと旋回が始まったり
それでペットサークルを買ってトイレと食事を入れて寝床はキャリーでしてたからサークルの入り口とキャリーの入り口を合わせてそれで生活してる
ぶつかる音はしなくなったし旋回も減ってると思う
ただ食事もろくに食べないんだけど
動かず寝てばかりで
どうしたものかと
もうどうしようもないのかと思っている
投薬量を増やすのもたぶんもう限界だし投薬を増やしてよくなってまた食べなくなって増やしてこれの繰り返しできてるから
投薬のときとかにサークルから出してついでにブラッシングしたり体拭いたりしてるんだけどちょっとすると旋回してサークルの外にいたいのかなとも思うけど
全盲だし同じところで周り続けているだけで蝶子自身もなんで回ってんだか止まるってことも忘れたような
安全を考えたらサークルの方がいいよねって見てるのもつらい
キャリーの中でじっとしてるのを見るのもつらい
全部つらい
出来るのは蝶子が泣いたら声掛けて撫でるぐらい
目やにもずっと出て目薬さしてもとれない
旋回し続けてトイレもたどり着けず粗相も増えて旋回で壁にぶつかったりずっと同じところで周り続けてフラフラになるまで
寝床やトイレや食事にだっこで運ぶんだけどどれも違うこともあったり
水飲んでまた泣きと旋回が始まったり
それでペットサークルを買ってトイレと食事を入れて寝床はキャリーでしてたからサークルの入り口とキャリーの入り口を合わせてそれで生活してる
ぶつかる音はしなくなったし旋回も減ってると思う
ただ食事もろくに食べないんだけど
動かず寝てばかりで
どうしたものかと
もうどうしようもないのかと思っている
投薬量を増やすのもたぶんもう限界だし投薬を増やしてよくなってまた食べなくなって増やしてこれの繰り返しできてるから
投薬のときとかにサークルから出してついでにブラッシングしたり体拭いたりしてるんだけどちょっとすると旋回してサークルの外にいたいのかなとも思うけど
全盲だし同じところで周り続けているだけで蝶子自身もなんで回ってんだか止まるってことも忘れたような
安全を考えたらサークルの方がいいよねって見てるのもつらい
キャリーの中でじっとしてるのを見るのもつらい
全部つらい
出来るのは蝶子が泣いたら声掛けて撫でるぐらい
2020年10月11日
赤ん坊と猫
うちに来たときから子供のいる生活なウーナとあんこはやはり赤ん坊平気でそばにいる
そして上の子たちの時には赤ん坊と距離を取っていたおばあちゃん猫のグレースとつきちゃんも子供たちとの生活が長いからか赤ん坊平気みたいで余裕で同室にいる
ちなみにつきちゃんは未だに上の子たちと同室にいるのは嫌がるけど寝ている赤ん坊は平気みたい
蝶子はまた元気になって毎日うろうろ歩いて薬の副作用でごはん食べ過ぎて下痢してる
そしてごはん食べたいからワーワー泣いてる
泣き声が変わってしまった
昼夜問わずすごい大きい声で泣いて2,3回名前を呼ぶとおさまる
方向とかわからなくなると泣くのかな
副作用強いから今は夜の投薬を半錠にしてる
目やにがすごいでてたぶん寝るときに目をきっちり閉じないから目やにが目の中で固まってしまうから目薬も
前は右目の目薬を嫌がらなかった
たぶん右側麻痺してて感覚がなかったから
でも今はすっごい嫌がるから麻痺もよくなってるみたい
失明はたぶん相変わらず
前回右旋回出てびっくりしたけどその夜ぐらいにまっすぐ歩いたりして
今旋回は左旋回だけどまあまあ歩けてる
ちょっと下痢の調子をみてまた薬戻したりしようかな
そして上の子たちの時には赤ん坊と距離を取っていたおばあちゃん猫のグレースとつきちゃんも子供たちとの生活が長いからか赤ん坊平気みたいで余裕で同室にいる
ちなみにつきちゃんは未だに上の子たちと同室にいるのは嫌がるけど寝ている赤ん坊は平気みたい
蝶子はまた元気になって毎日うろうろ歩いて薬の副作用でごはん食べ過ぎて下痢してる
そしてごはん食べたいからワーワー泣いてる
泣き声が変わってしまった
昼夜問わずすごい大きい声で泣いて2,3回名前を呼ぶとおさまる
方向とかわからなくなると泣くのかな
副作用強いから今は夜の投薬を半錠にしてる
目やにがすごいでてたぶん寝るときに目をきっちり閉じないから目やにが目の中で固まってしまうから目薬も
前は右目の目薬を嫌がらなかった
たぶん右側麻痺してて感覚がなかったから
でも今はすっごい嫌がるから麻痺もよくなってるみたい
失明はたぶん相変わらず
前回右旋回出てびっくりしたけどその夜ぐらいにまっすぐ歩いたりして
今旋回は左旋回だけどまあまあ歩けてる
ちょっと下痢の調子をみてまた薬戻したりしようかな
2020年10月02日
近況
三人目を先週出産してきました
三女です
うちは猫含めて男は夫のみの女ばかりを継続中
私の入院前、蝶子は食欲もかなりなくなってしまい正直厳しいんじゃないかと思っていましたが
入院中に夫が強制給餌をしていました
私が退院してきたら一見して体の傾きがひどくなっていたけど動くようになっていて、なんとなくお皿からごはんをあげたら普通に食べました
でも今日の夕方から旋回が左旋回から右旋回へ変わりました
旋回の向きが変わるってそんなことある??
今まで左に回りながらもどうにか移動出来たりごはん食べたりトイレ行ったりが向きが変わったことによって出来ないようでとにかくその場で周り続ける
まさか向きが変わるなんて思ってもみなくて
特にごはんは左に傾いても食べれるように位置を調整してたから
これからどうなるんだろう
三女です
うちは猫含めて男は夫のみの女ばかりを継続中
私の入院前、蝶子は食欲もかなりなくなってしまい正直厳しいんじゃないかと思っていましたが
入院中に夫が強制給餌をしていました
私が退院してきたら一見して体の傾きがひどくなっていたけど動くようになっていて、なんとなくお皿からごはんをあげたら普通に食べました
でも今日の夕方から旋回が左旋回から右旋回へ変わりました
旋回の向きが変わるってそんなことある??
今まで左に回りながらもどうにか移動出来たりごはん食べたりトイレ行ったりが向きが変わったことによって出来ないようでとにかくその場で周り続ける
まさか向きが変わるなんて思ってもみなくて
特にごはんは左に傾いても食べれるように位置を調整してたから
これからどうなるんだろう